大蔵頼朝商店会周辺の観光案内

鎌倉は鶴岡八幡宮を中心として有名なため その周りの大蔵地区を知らない方はたくさんいらっしゃると思います。
季節ごとに様々な表情を見せるこの地域ならではの名所に足を踏み入れてみませんか?
見たことのない素敵な情景に出会えるかもしれません♬

大蔵頼朝商店会周辺の主な名所

大蔵頼朝商店会周辺の主な名所

鶴岡八幡宮

鶴岡八幡宮(つるがおか はちまんぐう)は、神奈川県鎌倉市にある神社です。
相模国一宮。旧社格は国幣中社で、現在は神社本庁の別表神社。
別称として鎌倉八幡宮とも呼ばれています。
武家源氏、鎌倉武士の守護神で、鎌倉初代将軍源頼朝ゆかりの神社として、全国の八幡社の中では知名度が高く、近年では三大八幡宮の一社に入ることがあります。
境内は国の史跡に指定されています。

頼朝の墓

源 頼朝は、平安時代末期から鎌倉時代初期の武将、政治家でした。鎌倉幕府の初代征夷大将軍です。河内源氏の源義朝の三男として生まれて、父・義朝が平治の乱で敗れると伊豆国へ流されました。伊豆で以仁王の令旨を受け、平氏打倒の兵を挙げて、鎌倉を本拠として関東を制圧しました。弟たちを代官として源義仲や平氏を倒し、戦功のあった末弟・源義経を追放の後、諸国に守護と地頭を配して力を強め、奥州合戦で奥州藤原氏を滅ぼして全国を平定しました。建久3年(1192年)に征夷大将軍に任じられ、朝廷から半ば独立した政権が開かれました。その後、鎌倉幕府と呼ばれ、幕府などによる武家政権は王政復古の大号令まで足掛け約680年間に渡り存続しました。

鎌倉宮

鎌倉宮(かまくらぐう)は、神奈川県鎌倉市にある神社です。
護良親王(もりながしんのう)を祭神しています。
建武中興十五社の一社で、旧社格は官幣中社。
神社本庁の包括下には最初から入っていない単立神社。
別名 大塔宮(おおとうのみや)です。

荏柄天神

荏柄天神社(えがらてんじんしゃ)は、神奈川県鎌倉市二階堂にある菅原道真を祀る神社です。太宰府天満宮、北野天満宮とともに日本三天神の一つです。
源頼朝が鎌倉幕府開府にあたり鬼門の方向の守護社として社殿を造営し、さらに徳川家康が豊臣秀吉の命で社殿の造営を行いました。